無茶々園のゆずストレート果汁
無茶々園で大切に育てた柚子をギュギュっと搾りました。安心な国産ゆず果汁。
なんといっても、柚子にしかない風味豊かな香りが一番の特徴。酸味の中にほのかな甘みもあります。少し足すだけで、お料理に柚子の香りがプラスされて最高。冷蔵庫に常備しておきたい、とても使いやすいゆず果汁です。
ゆず果汁の使い方
ゆずの果実をまるごと絞ったストレート100%の果汁です。白身魚のグリルや、醤油と混ぜてポン酢作り、ゼリーなどのお菓子、ギルトフリーな無加糖の柚子ドリンクなどもおすすめです。さまざまにご利用ください。
料理に

ドリンクに


ゆずストレート果汁の栄養成分表示
栄養成分表示(100ml当たり)
エネルギー:39kcal
たんぱく質:0.7g
脂質:0.1g
炭水化物:9.0g
食塩相当量:0.00g
「畑でできたものを余すことなく」使った商品です
無茶々園では、農家が一年かけて作った柑橘を「畑でできたものを余すことなく」というコンセプトで様々な加工品づくりに取り組んでいます。
一年に一度しか収穫できない柑橘ですが、そのすべてが青果として出荷できるわけではありません。無茶々園の外観基準は一般的なものに比べると許容範囲が広いものの、あまりに大きすぎたり小さすぎたり、皮がゴツゴツになった果実は加工用として余すことなく使用しています。
無茶々園で大切に育てた香酸柑橘の果汁も収穫した柑橘を無駄なく活かした商品です。
愛媛県・無茶々園(むちゃちゃえん)はこんなところ

愛媛県の宇和海にのぞむ小さな町です。目の前には海、背後には迫る山。石垣の段々畑や急傾斜面で柑橘の有機栽培を続けています。
まち全部が南向きで「天からの陽光」「海の照り返し」「石垣に組んだ石灰岩の反射光」の3つの光が畑に注がれます。
大地とともに心を耕せ!
「農業を主軸として、集落や町全体で気持ちよく暮らせる田舎を作りたい」
環境にやさしいみかん作りを志すのは、「まずは自分たちの住む地域の自然環境を向上させたい」という強い想いを持っています。
無茶々園のみかん栽培基本方針
農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りをしていくこと。
これが無茶々園のスタートであり、基本です。
●化学肥料は使わず有機物で育てる
●除草剤も使わず雑草対策はもっぱら人の手
●農薬はゼロからスタートして最低限に止める
●農薬を使う場合にも環境を考えて有機栽培で認められるものを優先する
この栽培方針の下、明浜を中心として80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。ぜひ、無茶々園と一緒に、日本の自然環境向上を目指しましょう。
|