クエン酸入り爽やか梅ドリンク
梅の酸っぱさのもとである「クエン酸」に着目し、その疲労回復効果の機能性を高めたドリンク。お好みで3〜5倍に薄めて飲む希釈タイプです。
日常生活や運動後の疲労感を軽減する「機能性表示食品」です。日常生活や運動後の疲労回復に最適。疲れやすい夏場や、アスリート、部活に励む高校生にもおすすめです。
紀州南高梅の果汁で香り高く
梅果汁は、高級品質ブランド「紀州南高梅」のみを使用しています。原材料は、水を一切加えず、梅・砂糖・蜂蜜・クエン酸のみ。梅の「疲労感軽減効果」を高めるため、甘さを最低限に控えています。梅の香りと酸味が効いた、爽やかなドリンクです。
クエン酸・栄養成分について
機能性表示食品:クエン酸について
本品には「クエン酸」が含まれます。「クエン酸」は日常生活や運動後の疲労感を軽減することが報告されています。
一日摂取目安量は30mlです。
※摂取上の注意:本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日摂取目安量を守ってお飲みください。
栄養成分表示について
(1日摂取目安量30mlあたり)
エネルギー |
100kcal |
たんぱく質 |
0g |
脂質 |
0g |
炭水化物 |
25.6g |
食塩相当量 |
0.00129g |
機能性関与成分:クエン酸2700mg
クエン酸プラムの美味しい飲み方とQ&A
希釈タイプのドリンクです。1日1回30mlを目安に、水や炭酸水などで3〜5倍に薄めてお召し上がりください。30mlの計量カップが付属でついています。牛乳で割っても美味しくお召し上がりいただけます。
クエン酸プラムについて質問!
Q:5倍希釈にしたいとき、30mlに対して水は何ml加えますか?
A:クエン酸プラム30mlに対して、120mlの水を加え合計150mlとなると「5倍希釈」になります。お好みの濃さを試してみてください。
Q:希釈すると1本でどれくらいのドリンクができますか?
A:希釈倍率によりますが、5倍に希釈した場合、3600mlとなります。24杯分相当です(1回150mlの場合)。
Q:酸っぱそうですが、子供でも飲めますか?
A:味の好みは人それぞれなので、ぜひ一度お試しください。酸っぱすぎる場合は、蜂蜜などを加えると飲みやすくなります。
|